がっつり登山の予定が…~蒜山高原キャンプ場☆2日目☆~

タンポポ

2013年11月27日 13:19

11月2日~4日まで岡山県にあります休暇村蒜山高原キャンプ場に行ってきました♪


初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~

蒜山高原キャンプ場☆1日目☆

蒜山高原キャンプ場☆1日目・設営編☆

↑コチラの続きになります♪


心配していた夜の寒さですが、ホットカーペットと3シーズン用のシュラフで充分でした♪

ダウンやフリースなどを着込めるように用意していたのですが、薄いロンT一枚で事足りました。

夜中に暑かく感じたり逆に肌寒く感じたりして何度か起き、ホットカーペットの強さを調節したりと熟睡までいきませんでしたが快適な夜が過ごせたんじゃないかなと思います

2日目は6時半に目覚ましをかけておきました。

テントの外を見ると雨は降ってないもののどんより曇っています。

携帯で天気予報を見てみるとお昼前から雨の予報に…

この時点で蒜山登山は中止にしました。

…となれば、ゆっくり準備したのでオッケーということで息子が起きるまでテントの中でゴロゴロタイム♪

至福の時間でした

8時前に息子が起きたので着替えをして外に出ました。


かろうじて雨は降っていませんが今にも降りそうな感じです。


蒜山にもガスがかかってます。


朝食はガトーフェスタハラダのラスクです。


数年前に友人宅でハラダのラスクを食べた時の衝撃は今でも忘れられません!

ラスクは個人的にそこまで好きではないのですが、これまでのラスクのイメージが180度変わったくらい美味しくてすっかり虜になりました♪

でも中四国地方には店舗もなく、なかなか食べる機会がなかったのですが、パパの上司の方から先日頂きました。

ラスク大好きのパパはもちろん、私も久しぶりに見るハラダのラスクに小躍りしそうな勢いで喜びました(笑)

一箱はお家で美味しく食べましたが、残りは蒜山の山頂で食べようと持ってきていたのでした。



………が、残念ながら雨で蒜山登山は中止となったし、朝は登山口までの道のりで何か買って食べようと思っていたので今日の朝ごはんの用意をしていませんでした。

なので急きょハラダのラスクで軽く腹ごしらえをすることにしました


ホワイトチョコがコーティングしてあるちょっと豪華版で、自販機で買ったコーヒーと一緒に頂きました♪



そうこうしているうちにポツポツと雨が降り出しました。

中止にして正解です。

パパと代替案を検討し、当初の予定通り蒜山大山スカイラインを通って大山方面に行こうかと話がまとまりました。

情報によると例年この時期は紅葉狩り目的の車で激混みということですが、今日は雨降ってるしどうかな~と出発。

キャンプ場を出たすぐの道がスカイラインへの道です。

予想通り、雨のためか特に混雑もなく進めました♪

紅葉もかなり進んでいて、時折紅葉のトンネルのような場所を通る時もあり車の中からではありますが紅葉も満喫できました




移動中の車の中から撮ったのでブレブレ写真ですね
カメラ技術もないのでとても残念な写真になってますが、実際はこの何十倍もキレイでした



そこまで道は悪くなかったと思うのですが、息子が気持ち悪いと言い出し、私も写真を撮っていたからか車酔いの状態に…

私は昔から乗り物酔いが酷く、大人になってだいぶ改善されましたが今でも後部座席に乗ると道の悪いところでは車酔いします

息子は今まではかなりの悪路でも車酔いしなかったのに三瓶山に向かう道で初めて気持ち悪いと言って、今回も気分が悪くなったようなので車酔いし始めるようになったのかな…

登山口やキャンプ場までの道はクネクネ道の所も多いのでちょっと心配材料です。

息子のまだ着かないの~!コール(笑)が最高潮になった頃大山に到着しました。

色々な方のブログで見る大山の夏山登山口も見ることができてちょっと感動

道路沿いにあるんですね!



登れない大山に来た目的はコチラ。


パパのリクエストでモンベル大山店に来ました。

モンベルの駐車場はいっぱいだったので少し下った駐車場にイン

見てるだけ~の予定がパパと息子のスパッツを購入しました。

私の分?

予算上、私の装備は後回しです(笑)

登山もキャンプも子供に色々な世界を見せてあげたい!という大義名分はあるのですが、私の趣味に付きあわせてるのが実情なので(苦笑)特に息子の装備はしっかりしてあげたいなと。

パパはアイテムに凝る人なので付き合ってもらうにはココの部分のモチベーションは大切にしないと!

長く大切に使ってくれますし♪

でも最近では登山もキャンプも以前より積極的に下調べしたり、参加してくれるようになり嬉しい限りです(^^)


モンベルで買い物した後はお昼に。

こちらもパパのリクエストで大山そばにしました。

ウチのパパ、お蕎麦が大好きなんです


駐車場からモンベルまでの道のりにもお蕎麦屋さんが何件かあったのでそのうちの一件に入りました。




パパと息子は大山そば、私は山かけそばを食べました。

雨も降っていて肌寒かったので温かいお蕎麦で体が暖まりました♪

食べた後はパパと息子の希望で温泉に。

昨日入ってないしね


大山の付近にも色々温泉があるようですが、こちらも駐車場からモンベルまでの道のりにある温泉にしました。





本日オープンという事でこちらが決め手になったかも。

あまりにも古くていかにも銭湯というようなところはパパも私も苦手なので

パパはともかく、私は潔癖とかキレイ好きとかいうのとは無縁なのですが、なぜかプールとか温泉とか海のシャワー室とか裸足で歩かなければならない水関連の施設が苦手で年を取るにつれその傾向が強くなってきます

今年もプールに何度か行きましたが、裸足のまま入るタイプのトイレで使うことができず帰るまで我慢した苦い経験も…(泣)

でも温泉は好きなので入りますけど(笑)、できればきれいな所がいいなぁ~とワガママ軟弱者です。



話がそれましたが、この温泉女性の洗い場では排水が詰まって洗い場が水たまりのようになっていましたが、できたてホヤホヤということで気持良く利用できました。

内風呂には神の湯というのがあり、中は薄暗い照明の中荘厳な雰囲気を楽しみながら入浴できます。

息子は「神様のお風呂~♪」と言ってとても気に入ってました

露天風呂は大山を臨む事ができます。

ガスで全く見えなかった大山ですが、私が露天風呂に入った時少しだけその姿を見ることができました♪

晴れた日はとてもキレイに大山を見ることができるだろうと思います。

お値段は大人1000円(休日料金です。平日はもう少し安かった気がします)、子供200円だったと思います。

我が家的には少しお高いお風呂でしたが、気持良く入れました♪

駐車場がないそうなので車でお越しの際はお近くの駐車場に止めてから利用して下さいね。




こちらも紅葉は進んでいるようで雨の中の散策ではありましたが楽しめました♪

考えてみると、子供が生まれてから傘をさしてのお出かけってほとんどないかも。

雨の予報なら外へのお出かけはまず敬遠していたし。

傘をさすだけで何かと不便ですが雨ならではの雰囲気もピーカン天気の時とは違って趣がありこれはこれでまた良いのかもと思いました。


でも個人的にはやっぱり晴れのお出かけの方がいいですし、山登りは絶対晴れの方がいいですけどね(笑)


次はまたお天気の良い日に大山に登れる時に来たいと思います!




帰りの道中は私と息子は爆睡

気付けば蒜山に戻っていました


蒜山に戻ってからはこちらのお店に。







蒜山の事を調べている時にキャンプ場の近くにあり、チーズが美味しいという事で一度行ってみたかったのです。

お昼の時間は過ぎていましたが、カフェもあるということでお茶をしにいこうかとなり行きました。

人気のお店ということでランチの時間はとっくに過ぎてますが何組か待っている方がいます。





が、、、





15:30分でクローズだったらしく、私たちが着いたのは少し時間オーバーしていました

お店の人のご好意で入れていただくことになりましたが(私たちの後に来た方はお断りされて帰ってらっしゃいました)、店内で食事をしていた方がどんどんいなくなり私たちだけになってしまったので申し訳なくて長居できずにお店の雰囲気もケーキやお茶の味もゆっくり味わえず退店しました。

とても素敵なお店だったので次回はランチの時間にゆっくり行きたいと思いました


キャンプ場に戻ってみるとテントもタープも無事で一安心



運転を引き受けてくれたパパがお昼寝を始めたので私と息子もテントでまったり過ごしました。


既に温泉に入ってますが、夕方もお風呂に入りたいとパパと息子が言うので休暇村の温泉に行くことに。

2日目はご飯の用意をしてないので、お風呂後近くで何か食べようと18時頃にキャンプ場を出発しました。

お風呂は内湯のみのシンプルなお風呂で大人500円、子供250円で入れたと思います。(記憶が曖昧なので違ってたらすみません)


お風呂から出てご飯を食べようと車を走らせてビックリ!!!

お風呂に行く時には明るかったお店の照明が真っ暗に!

お山近くのお店の営業時間は短いんですね~

しばらく車を走らせましたが、開いているお店もなさそうなのでコンビニを探して走ろうかと思っていた所、ありました!!



こちらも色々な方のブログで拝見したつるやさん。

インターの近くにあったんですね~。

来た時は分かりませんでしたが、周りが真っ暗な中煌々と輝くお店を見た時は昔話で道に迷った主人公が明かりが灯った家を発見した時のそれと心情が同じだったと思います(笑)

昔話ではそのお家は魔女や山姥の住処だったりするのですが、こちらは美味しそうなお弁当屋さん♪♪

こちらで好きなモノをチョイスしてサイトに戻って夕飯にしました。

ご飯を食べた後は肌寒くなったので今日も早々にテントの中に入りました。

今日もお昼寝もたっぷりしたし、今日は流石に寝るのが遅くなるかな…と思いましたが、ホットカーペットの上でゴロゴロしているといつの間にか寝てしまってました


雨のため当初の予定通りいきませんでしたが、紅葉を見ながらのんびり散策ができて楽しい一日でした




3日目へ続く…

関連記事