ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
タンポポ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月02日

蒜山散策♪~蒜山高原キャンプ場☆3日目・観光編☆~

11月2日~4日まで岡山県にあります休暇村蒜山高原キャンプ場に行ってきました♪


初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~

蒜山高原キャンプ場☆1日目☆

蒜山高原キャンプ場☆1日目・設営編☆

がっつり登山の予定が…~蒜山高原キャンプ場☆2日目☆~

乾燥撤収の予定が…~蒜山高原キャンプ場☆3日目・撤収編☆

↑コチラの続きになります♪




キャンプ場を後にして向かったのは…



蒜山ホースパークです。

蒜山周辺にはこちらも含め大人も子供も楽しめる観光スポットがあります。

最終日は前日に山登りをするので山登りのご褒美も兼ねて息子が楽しめる施設に行こうと計画していました。(山登りは雨で中止になってしまいましたがテヘッ)

いくつかの候補の中から息子は「お馬に乗りたい!」との事だったのでこちらに決定。

最終日は晴れの予報だったし、大丈夫でしょう~♪


・・・が、予定外の雨のため息子にやんわり中止の打診をしてみましたが、即拒否されました(笑)

行けなくなるとますます行きたくなるワガママ坊っちゃん汗

パンフレットを見ると雨でも屋内で乗馬の体験ができるみたいなので取り敢えず行ってみることに。

駐車場に着くと風も酷くなっていて体感温度はますます下がるばかりダウンダウン

下がっていく一方の親のテンションとは反対に最高潮の息子。

乗る気満々です(笑)

駐車場を降りてからウロウロするもなかなか入り口が分からないので隣接するひるぜんジャージーランドの方に場所を聞いて向かいます。



…と、ここで奇跡がニコニコ

駐車場に着いた時は吹き荒れていた雨風が収まってきました。

受付に行くとやはり室内での乗馬体験ができるので雨でも大丈夫とのことですが、ちょうど雨が止んだのでこれなら外での乗馬もできますよ~と言われたので息子も大喜び。

いくつかコースがあり、外乗りなどもあるようなのですが、初めて馬に乗るし最後まで乗れるかわからなかったので今回は引き馬体験のロングコースをお願いしました。


受付の方では外に出られるとのことでしたが、室内で馬に乗るとそのまま場内を一周し始めました。



ウォーミングアップなのか外に出ずこのまま場内で終わるのか親はどうなんだろう…と思いましたが、息子は緊張しながらも綱を持ってくれているおじさんと話しつつ楽しそうです。

息子が楽しんでるなら外でも中でもいいかと思いましたが、一周したところでおじさんが


「あ、そう言えば外に出たいんでしたっけ?」

と。。


忘れてただけのようでした(笑)

残りを外周にしてもらいぐるりと一周させてもらいました♪



息子は緊張しているのが分かりましたが、一周して帰ってくる頃には笑顔も見えました♪


息子はもう1回したい!と言うくらい楽しかったようですが、予算の都合上却下(笑)


その後人参を馬さんにあげ、



自分からしたい!と言った割にビビってます(笑)


この頃には雨もすっかり上がり青空が始めました。

上蒜山もこんにちは♪




次は隣接するひるぜんジャージーランドに行き、有名なソフトクリームを食べました。




濃厚でとても美味しゅうございました♪♪


食べたあとは雨も上がったし、上蒜山を見ながら歩ける道があったので少し周辺を散策しました。



歩いていると牛の乳搾りの体験ができますよ~との呼び込みが聞こえます。


その声にすぐに反応する息子。

馬にも乗ったしまた次ね~と気をそらしてみますが、息子の目には牛ちゃんがロックオン(笑)

気になるお値段を見ると一人500円と出せないお金ではありません。

でも時間が決まっているようなのでお昼もまだ食べてないし、長いこと待つならあかんで~と時計をみると13時前で10数分待てば13時からの乳搾り体験ができます(^^;)


息子、余程日頃の行いが良いようです(笑)


せっかくなので…と受付をすることにしました。


この前の男三瓶山の慰労としては高価になったのでおつりは今後数回の山登りに充てたいと思う鬼母です(笑)

受付を済ませ、しばらく上蒜山を見ながら時間を潰していると搾乳の説明が始まりました。


説明を必死に聞く息子。

気合が入っています(笑)



今回乳搾りの体験をさせてくれるのはこちらのウシちゃん。

名前は忘れてしまいましたが、御年4歳で昨年初めての出産をしたそう。

息子は自分よりも年下なのに赤ちゃんを生んでいるなんてすごい!と感心しておりました(爆)


受付した順に始めるので、教えてもらった指の動かし方の復習をしながらしばらく順番を待ちます。



順番になり手の消毒をして乳搾り体験開始。



練習の甲斐あって上手にできておりました。

2人分受付をしていたので、私もしたのですが私の方が色々指導を受けました(笑)


搾乳の後はジャジーランドの売店でも売っていないというキラキラプレミアムキラキラな牛乳をもらって体験終了です。



その場で飲みましたが、甘くてとても美味しい牛乳でした!

牛乳ってこんなに甘くて美味しんだとビックリです!!

息子もすごく楽しかったみたいで今でも乗馬体験と乳搾りの事は家でも言うのでさせてあげて良かったなと思いますドキッ


お昼を食べるため、体験の後はジャージーランド&ホースパークを後にして車を走らせます。

お昼は名物のひるぜん焼きそばと決めていました。

名物というだけあってたくさんお店がありましたが、選んだのはインター近くの道の駅。



名物を食べて満足した後は家に帰るべく車を走らせます車


家に着いたのは19時前でした。





初めてのファミリーキャンプ&連泊で不安もありました。

雨に降られ予定は狂い、雨て撤収の洗礼も受け気持ちも凹みましたが楽しいこともたくさん経験できました。

少し肌寒い時期のキャンプでしたが、ホッカペがあれば、我が家の貧弱装備でも快適に過ごせることが分かりました。

キャンプは夏だけ!というイメージがありましたが、暑さ&虫が大の苦手な私には春や秋までキャンプできる期間が伸びたのは嬉しい限りです♪

これから少しずつだとは思いますが、装備も少しずつパワーアップさせて今回の経験や反省点を生かしつつより快適に安全にキャンプが楽しめるようにしたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

これで蒜山高原キャンプ場レポ終わりです。




蒜山また来ます!

  


Posted by タンポポ at 11:34Comments(2)観光キャンプ♪

2013年11月27日

乾燥撤収の予定が…~蒜山高原キャンプ場☆3日目・撤収編☆

11月2日~4日まで岡山県にあります休暇村蒜山高原キャンプ場に行ってきました♪


初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~

蒜山高原キャンプ場☆1日目☆

蒜山高原キャンプ場☆1日目・設営編☆

がっつり登山の予定が…~蒜山高原キャンプ場☆2日目☆~

↑コチラの続きになります♪


最終日。

今日は撤収というまた大きい仕事が待っています。

予報では天気が持ち直し、晴れということでしたが…





息子と一緒に外にでると一日ぶりのお日様が晴れ

予報通り、晴れのようで乾燥撤収ができそうです♪

チェックアウトは11時。

テントもタープも結露で濡れているので水滴をタオルで拭いたりしながら乾燥できるように頑張ります。


朝食はホットケーキにしました。



息子にも手伝ってもらいます。

ツーバーナーなどの火気類は持ってないので今回はホットプレートのみ持参。

鍋にホットケーキに大活躍してくれました♪







場内の紅葉も青空の下だと一層映えるような気がします。

朝食後はテント内のシュラフなどをイスを使って乾燥させながら撤収の準備を。

フライシートも外し、車を使って干して乾燥撤収を目指します。

テント内が半分ほど片付き、フライシートが乾いたので片付けようかと思った時でした。






ポツ








ポツポツ。













ポツポツポツ。














んんっ???









∑(゚Д゚)!!




パパ~~!!、雨っ!!雨が降ってきたぁ~~!!




私、かなりパニックになりました(笑)

だって今日は晴れの予報だったはずじゃ…

せっかくテントもタープも乾いたのに……




なんなんだー、この雨は~!!!ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!


パニックが終わり怒りが沸いてきた私にパパが一言。


「予報より早く降ってきたね」



???

え?今日って雨の予報なの??

パパが朝起きて天気予報を見ると12時から雨の予報になっていたみたいです。




雨って分かってるならなんで一言言ってくれなかったの??`Д´) ムキー!


怒りの矛先は雨から一気にパパに。

パパ、飛んだとばっちりを受けますが、気持ちは乾燥撤収になっていたのでこの雨が信じられず、一人怒りながら車に荷物を運び込みます。

雰囲気は一気に悪くなりました(汗)




雨に打たれながらひと通り怒ったら、少し落ち着いてきました(笑)

自然の中で遊ばせてもらってるのだから予定通り行かなくて仕方ない。

せっかく3日間何事も無く無事にキャンプができたのに、この事で私が怒って皆を嫌な気分にさせてしまったら今までの楽しい気持ちも台無しになってしまう。

誰も悪くなく、強いていうなら朝晴れているのに過信して天気予報を確認しなかった私が悪いのではないか。

ここまで考えれるようになったら、パパに謝ります。

一緒に怒らず私の怒りが治まるまで我慢してくれたパパに感謝です。



すぐに止むかなと期待もしてみますが、どんどん雨足はひどくなるように感じます。

仕方がないので雨足が少し落ち着くのを見計らって持ってきたゴミ袋にテント類を入れて撤収の準備を進めます。


パパも私もびしょ濡れになりながら何とか撤収完了。

お世話になったお隣さんに挨拶をして帰ります。

この時点で11時を少し過ぎていましたが、お隣さんは全く片付ける気配がなくどっしり構えています。

この日がこのキャンプ場の最終営業日ですし、時間の融通はきくのかもしれませんね。

こういう時はお隣さんのように焦らずどっしり構えるくらいの心構えが必要なのかもしれませんね(^^)



初めてのファミリーキャンプが雨撤収になってしまいかなり落ち込みましたが、最初で雨撤収を経験してしまえば大抵のことは乗り越えられるんじゃないかなと良い方向に考えようと思います♪


お世話になったキャンプ場に別れを告げて、もう少し蒜山を散策するべく車を走らせます。





続く…(長々とすみません汗次で終わる予定です)  


Posted by タンポポ at 21:37Comments(0)観光キャンプ♪

2013年11月27日

がっつり登山の予定が…~蒜山高原キャンプ場☆2日目☆~

11月2日~4日まで岡山県にあります休暇村蒜山高原キャンプ場に行ってきました♪


初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~

蒜山高原キャンプ場☆1日目☆

蒜山高原キャンプ場☆1日目・設営編☆

↑コチラの続きになります♪


心配していた夜の寒さですが、ホットカーペットと3シーズン用のシュラフで充分でした♪

ダウンやフリースなどを着込めるように用意していたのですが、薄いロンT一枚で事足りました。

夜中に暑かく感じたり逆に肌寒く感じたりして何度か起き、ホットカーペットの強さを調節したりと熟睡までいきませんでしたが快適な夜が過ごせたんじゃないかなと思いますニコニコ

2日目は6時半に目覚ましをかけておきました。

テントの外を見ると雨は降ってないもののどんより曇っています。

携帯で天気予報を見てみるとお昼前から雨の予報に…雨

この時点で蒜山登山は中止にしました。

…となれば、ゆっくり準備したのでオッケーということで息子が起きるまでテントの中でゴロゴロタイム♪

至福の時間でしたドキッ

8時前に息子が起きたので着替えをして外に出ました。


かろうじて雨は降っていませんが今にも降りそうな感じです。


蒜山にもガスがかかってます。


朝食はガトーフェスタハラダのラスクです。


数年前に友人宅でハラダのラスクを食べた時の衝撃は今でも忘れられません!

ラスクは個人的にそこまで好きではないのですが、これまでのラスクのイメージが180度変わったくらい美味しくてすっかり虜になりました♪

でも中四国地方には店舗もなく、なかなか食べる機会がなかったのですが、パパの上司の方から先日頂きました。

ラスク大好きのパパはもちろん、私も久しぶりに見るハラダのラスクに小躍りしそうな勢いで喜びました(笑)

一箱はお家で美味しく食べましたが、残りは蒜山の山頂で食べようと持ってきていたのでした。



………が、残念ながら雨で蒜山登山は中止となったし、朝は登山口までの道のりで何か買って食べようと思っていたので今日の朝ごはんの用意をしていませんでした。

なので急きょハラダのラスクで軽く腹ごしらえをすることにしましたテヘッ


ホワイトチョコがコーティングしてあるちょっと豪華版で、自販機で買ったコーヒーと一緒に頂きました♪



そうこうしているうちにポツポツと雨が降り出しました。

中止にして正解です。

パパと代替案を検討し、当初の予定通り蒜山大山スカイラインを通って大山方面に行こうかと話がまとまりました。

情報によると例年この時期は紅葉狩り目的の車で激混みということですが、今日は雨降ってるしどうかな~と出発。

キャンプ場を出たすぐの道がスカイラインへの道です。

予想通り、雨のためか特に混雑もなく進めました♪

紅葉もかなり進んでいて、時折紅葉のトンネルのような場所を通る時もあり車の中からではありますが紅葉も満喫できましたニコニコ




移動中の車の中から撮ったのでブレブレ写真ですね汗
カメラ技術もないのでとても残念な写真になってますが、実際はこの何十倍もキレイでしたニコニコ



そこまで道は悪くなかったと思うのですが、息子が気持ち悪いと言い出し、私も写真を撮っていたからか車酔いの状態に…ガーン

私は昔から乗り物酔いが酷く、大人になってだいぶ改善されましたが今でも後部座席に乗ると道の悪いところでは車酔いしますタラ~

息子は今まではかなりの悪路でも車酔いしなかったのに三瓶山に向かう道で初めて気持ち悪いと言って、今回も気分が悪くなったようなので車酔いし始めるようになったのかな…汗汗

登山口やキャンプ場までの道はクネクネ道の所も多いのでちょっと心配材料です。

息子のまだ着かないの~!コール(笑)が最高潮になった頃大山に到着しました。

色々な方のブログで見る大山の夏山登山口も見ることができてちょっと感動キラキラ

道路沿いにあるんですね!



登れない大山に来た目的はコチラ。


パパのリクエストでモンベル大山店に来ました。

モンベルの駐車場はいっぱいだったので少し下った駐車場にイン車

見てるだけ~の予定がパパと息子のスパッツを購入しました。

私の分?

予算上、私の装備は後回しです(笑)

登山もキャンプも子供に色々な世界を見せてあげたい!という大義名分はあるのですが、私の趣味に付きあわせてるのが実情なので(苦笑)特に息子の装備はしっかりしてあげたいなと。

パパはアイテムに凝る人なので付き合ってもらうにはココの部分のモチベーションは大切にしないと!

長く大切に使ってくれますし♪

でも最近では登山もキャンプも以前より積極的に下調べしたり、参加してくれるようになり嬉しい限りです(^^)


モンベルで買い物した後はお昼に。

こちらもパパのリクエストで大山そばにしました。

ウチのパパ、お蕎麦が大好きなんですシーッ


駐車場からモンベルまでの道のりにもお蕎麦屋さんが何件かあったのでそのうちの一件に入りました。




パパと息子は大山そば、私は山かけそばを食べました。

雨も降っていて肌寒かったので温かいお蕎麦で体が暖まりました♪

食べた後はパパと息子の希望で温泉に。

昨日入ってないしねシーッ


大山の付近にも色々温泉があるようですが、こちらも駐車場からモンベルまでの道のりにある温泉にしました。





本日オープンという事でこちらが決め手になったかも。

あまりにも古くていかにも銭湯というようなところはパパも私も苦手なので汗汗

パパはともかく、私は潔癖とかキレイ好きとかいうのとは無縁なのですが、なぜかプールとか温泉とか海のシャワー室とか裸足で歩かなければならない水関連の施設が苦手で年を取るにつれその傾向が強くなってきますタラ~

今年もプールに何度か行きましたが、裸足のまま入るタイプのトイレで使うことができず帰るまで我慢した苦い経験も…(泣)

でも温泉は好きなので入りますけど(笑)、できればきれいな所がいいなぁ~とワガママ軟弱者です。



話がそれましたが、この温泉女性の洗い場では排水が詰まって洗い場が水たまりのようになっていましたがガーン、できたてホヤホヤということで気持良く利用できました。

内風呂には神の湯というのがあり、中は薄暗い照明の中荘厳な雰囲気を楽しみながら入浴できます。

息子は「神様のお風呂~♪」と言ってとても気に入ってましたニコニコ

露天風呂は大山を臨む事ができます。

ガスで全く見えなかった大山ですが、私が露天風呂に入った時少しだけその姿を見ることができました♪

晴れた日はとてもキレイに大山を見ることができるだろうと思います。

お値段は大人1000円(休日料金です。平日はもう少し安かった気がします)、子供200円だったと思います。

我が家的には少しお高いお風呂でしたが、気持良く入れました♪

駐車場がないそうなので車でお越しの際はお近くの駐車場に止めてから利用して下さいね。




こちらも紅葉は進んでいるようで雨の中の散策ではありましたが楽しめました♪

考えてみると、子供が生まれてから傘をさしてのお出かけってほとんどないかも。

雨の予報なら外へのお出かけはまず敬遠していたし。

傘をさすだけで何かと不便ですが雨ならではの雰囲気もピーカン天気の時とは違って趣がありこれはこれでまた良いのかもと思いました。


でも個人的にはやっぱり晴れのお出かけの方がいいですし、山登りは絶対晴れの方がいいですけどね(笑)


次はまたお天気の良い日に大山に登れる時に来たいと思います!




帰りの道中は私と息子は爆睡ZZZ…

気付けば蒜山に戻っていましたテヘッ


蒜山に戻ってからはこちらのお店に。







蒜山の事を調べている時にキャンプ場の近くにあり、チーズが美味しいという事で一度行ってみたかったのです。

お昼の時間は過ぎていましたが、カフェもあるということでお茶をしにいこうかとなり行きました。

人気のお店ということでランチの時間はとっくに過ぎてますが何組か待っている方がいます。





が、、、





15:30分でクローズだったらしく、私たちが着いたのは少し時間オーバーしていましたタラ~

お店の人のご好意で入れていただくことになりましたが(私たちの後に来た方はお断りされて帰ってらっしゃいました)、店内で食事をしていた方がどんどんいなくなり私たちだけになってしまったので申し訳なくて長居できずにお店の雰囲気もケーキやお茶の味もゆっくり味わえず退店しました。

とても素敵なお店だったので次回はランチの時間にゆっくり行きたいと思いましたニコッ


キャンプ場に戻ってみるとテントもタープも無事で一安心ニコニコ



運転を引き受けてくれたパパがお昼寝を始めたので私と息子もテントでまったり過ごしました。


既に温泉に入ってますが、夕方もお風呂に入りたいとパパと息子が言うので休暇村の温泉に行くことに。

2日目はご飯の用意をしてないので、お風呂後近くで何か食べようと18時頃にキャンプ場を出発しました。

お風呂は内湯のみのシンプルなお風呂で大人500円、子供250円で入れたと思います。(記憶が曖昧なので違ってたらすみません)


お風呂から出てご飯を食べようと車を走らせてビックリ!!!

お風呂に行く時には明るかったお店の照明が真っ暗に!

お山近くのお店の営業時間は短いんですね~汗

しばらく車を走らせましたが、開いているお店もなさそうなのでコンビニを探して走ろうかと思っていた所、ありました!!



こちらも色々な方のブログで拝見したつるやさん。

インターの近くにあったんですね~。

来た時は分かりませんでしたが、周りが真っ暗な中煌々と輝くお店を見た時は昔話で道に迷った主人公が明かりが灯った家を発見した時のそれと心情が同じだったと思います(笑)

昔話ではそのお家は魔女や山姥の住処だったりするのですが、こちらは美味しそうなお弁当屋さん♪♪

こちらで好きなモノをチョイスしてサイトに戻って夕飯にしました。

ご飯を食べた後は肌寒くなったので今日も早々にテントの中に入りました。

今日もお昼寝もたっぷりしたし、今日は流石に寝るのが遅くなるかな…と思いましたが、ホットカーペットの上でゴロゴロしているといつの間にか寝てしまってましたZZZ…


雨のため当初の予定通りいきませんでしたが、紅葉を見ながらのんびり散策ができて楽しい一日でしたニコニコ




3日目へ続く…  


Posted by タンポポ at 13:19Comments(0)観光キャンプ♪

2013年11月19日

蒜山高原キャンプ場☆1日目・設営編☆

11月2日~4日まで岡山県にあります休暇村蒜山高原キャンプ場に行ってきました♪

初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~

蒜山高原キャンプ場☆1日目☆

↑コチラの続きになります♪


指定されたサイトはAC電源付きサイト14番サイトです。



目の前には真っ赤に紅葉した木々が見えます。

既に多くのキャンパーさんたちが設営を終えて、子供たちが賑やかに遊んでいます。

早速我が家も設営開始。

テントは夏のキャンプでお友達パパさんに手伝ってもらいつつ設営しているので、パパが手際よく設営していきます。

私も足手まといになりつつお手伝いします。

こちらは案外簡単に設営できましたチョキ

次は問題のタープ。

夏は設営しなかったので今回が初となります。

パパが説明書を片手に試行錯誤しながらチャレンジします。

隣の隣のサイトがうちと同じタイプのヘキサタープだったのでお願いをして見学させてもらったりしながら設営しましたがパパは納得できないよう。

確かに上の部分が皆さんのタープを見るとキレイにピンと張っているのに対し我が家のはフニャフニャ汗

でも初めての設営だし仕方ない!と思っていると困っている我が家に気付いたお隣のサイトの奥様が

「良かったら設営を手伝いましょうか?ウチの旦那貸しますよ(^^)」とおっしゃってくれました。

申し訳ない気持ちでいっぱいながらもありがたいお言葉に甘えてお願いしました♪

聞くと、キャンプ歴1年ほどとのことでしたが素敵な道具をたくさん揃えていて心地の良い空間をつくってらっしゃる風景を見ると長年キャンプをしているご家族に見えました。

1年後……、我が家はやっぱり素人丸出しだろうな~(笑)



設営を終え、夕飯の準備をしていた手を止めて手伝ってくれたお隣サイトのご主人さん。

とても手際よく張り綱の位置などを直してくれ、ピンと張ったタープに変身させてくれましたドキッ



辺りも暗くなり始めた頃、無事に設営が終わりました。

急いで荷物を車から出し、寝床とリビングを作りました。



さて、これからお風呂にしようか夕飯にしようか…

受付で休暇村のお風呂を利用するなら19時までと言われていたので時間的にお風呂を先にした方がいいのですが、日も暮れ冷え込んできたのでお風呂後ご飯にすると湯冷めして風邪をひいてしまうかもしれないなぁ~と思っているとパパが湯冷めしてもいけないし、今日はほとんど汗をかかなかったからお風呂は明日入ればいいんじゃないと言いました。

キレイ好きなパパなので以外な一言でしたが、パパがいいのであればそれでもいっか♪と言うことでご飯の準備にとりかかりました。

今日の夕飯は豆乳鍋。

野菜や肉は家から持ってきたので鍋スープのもとを入れて野菜類を投入するだけ♪


まずは無事ファミリーキャンプができたということで乾杯から♪


私だけ酎ハイですニコニコ

パパは全く飲めないので、私も家ではほとんど飲むことがないので久しぶりのお酒ハート

めっきり弱くなってしまい、1本でほろ酔い気分に(笑)

冷え込み寒さが身に染みる中、鍋の暖かさが心地よいです。

この時期になると頻繁に食卓に上がる鍋、外で食べてるだけなのにとても特別に感じます。

周りの方たちも食事をしたり、焚き火を囲んだり思い思いに秋の夜長を楽しんでいるようですドキッ



食べ終わると、一気に寒さが増したように感じます。

我が家のタープは風も通しますし(笑)、焚き火などの暖を取る手段もありません。

なので片付けを早々にし、寝る準備をしてテントの中に避難ダッシュ

家から持ってきたオセロをしたり、本を読んだりそれぞれ楽しみます。

明日、晴れるといいね~などと話している内にいつの間にか眠っていました。

お昼寝をしっかりしたはずなのに、恐るべき睡眠欲です(笑)

こうして1日目の夜は更けていきました…


続く…  


Posted by タンポポ at 14:13Comments(2)観光キャンプ♪

2013年11月19日

蒜山高原キャンプ場☆1日目☆

11月2日~4日まで岡山県にあります休暇村蒜山高原キャンプ場に行ってきました♪

我が家、初ファミリーキャンプになります。


初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~←コチラもどうぞ~♪

出発前日、月末〆処理のため帰りの遅いパパに代わって大きい荷物だけ詰め込んでおきます。

キャンプ場で食べる野菜や肉なども切ってジップロックに入れて当日クーラーボックスに詰め込むだけの状態にして準備オッケーチョキ

…と言っても予定では二日目は蒜山に登る予定にしているのでこの日はキャンプ場ではご飯は作らずお弁当やどこかで食べる予定にして山登りに集中しようという計画なので実質準備したのは到着日の夕飯と最終日の朝ごはんだけなんですけどね(笑)


出発当日はキャンプ場に行くだけなので自宅をゆっくり出ようと計画しています。


当日朝。

朝ごはんを食べて出発の準備をしている中、ふとあることを疑問に感じました。


私「ねぇ、パパ。電源サイトを予約しているけど、テントの中までのコードって貸してもらえるんかなぁ?」

パパ「そんなん分からんわ。電話で聞いてみたら?家から延長コード持ってったらいいんと違う」

私「そうやな。でも明日は雨予報やし、家の延長コードで大丈夫??」


電源サイトがあり、ホットカーペットが使えるというのは色々な方のブログで知っていましたが、実際どうやって電気を引っ張ってくるのかはよく分からなかった私汗

キャンプ場に問い合わせの電話を入れました。

私「今日から二泊の予定で電源サイトに予約しているんですが、テントまで引っ張ってくるコードってそちらで用意しているんですかね?」

あまりにトンチンカンな質問だったのでしょう、電話口の方も困惑した感じで延長コードはお客様の方で用意していただくようになりますとの返事を貰いました。

初心者丸出しの質問をしてしまいましたテヘッテヘッ

でも行く前に気付いて良かったですニコニコ

ホームセンターに寄って防水タイプの延長コードを買って出発しました。



ゆっくりし過ぎたのと予定外の買い物のためやっぱり出発予定時間を1時間ほどオーバー汗汗

お昼はコンビニで買い車内で済ませ、蒜山目指して走ります車

道中息子と私はお決まりのお昼寝タイム(笑)

山陽道→中国道と走り、気付いた時には庄原インターを過ぎておりました汗

そのまま中国道を走り続け、目的の蒜山ICまでもう少しなのですが、手前にある蒜山高原SAに寄ってみました。


牛乳が大好きなパパと息子にに蒜山牛乳と飲むヨーグルトを購入。


牛乳があまり好きでない私は飲むヨーグルトだけを飲みましたが、美味しかったですドキッ

牛乳もとても美味しかったようですよ~♪

おやつの時間だったのでソフトクリームとジャージー牛乳で作ったアイスモナカも一つずつ買って三人で味見(笑)


コチラも美味しかったですニコニコ

私が購入した時は並ばずに買えましたが、食べて車に戻る時には長い列ができてましたビックリ

美味しい上に、月に一度の2割引きデイなのも影響しているのかな?

タイミング良く買えて良かったです♪


おやつ&休憩タイムが終わったらキャンプ場に向けて出発車

数分走ったら蒜山ICが見えてくるので高速をおります。

高速をおりるとすぐに蒜山が出迎えてくれました♪


インターを降りて15分ほど走ったでしょうか?

それほど遠くない場所にキャンプ場がありました。

ナビの設定を休暇村(ホテルがある方)にしていたので少し迷いましたが、無事キャンプ場に到着♪


受付で2泊分の料金を支払います。

料金は電源サイト3500円/一泊に管理費500円/一人(4歳以上)なので我が家は

3500円+500円×3=5000円×2泊分で一万円のお支払い~電球

キャンプ場では高いほうなのでしょうか?

よく分かりませんが、ホテル泊しかほとんど経験のない私には格安に感じました~(笑)


受付前の写真ですが、木々も色付いていてとてもキレイ~♪

良い時間なのでサイトに移動して設営をしないとダッシュ

長くなったのでここで一度切りま~す汗汗



続く…  


Posted by タンポポ at 11:15Comments(0)観光キャンプ♪

2013年11月19日

初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~

11月初めの三連休。


パパの会社は基本祝日は出勤日なのですが、年に二度だけ休みになります。

ハッピーマンデイ導入後は月曜日の祝日が休みになることがほとんどでここ数年は年に二回だけ3連休になります。

普段は祝日なんて憎たらしいだけ(笑)なのですが、この時は特別♪♪

今年は文化の日をまたぐこの3連休はパパの会社がお休みとなり、貴重な3連休ということで、この日にキャンプをしようとかなり前から決めていました。

まずは場所決めからなのですが、この時期なので紅葉のキレイな場所に行きたい、せっかく2泊できるので中日で山に登りたい、近場ではつまらないけど遠すぎると交通費もかかるし運転も疲れるから遠からず近からずの場所で息子が喜ぶような観光もできるといいなぁ~という事で色々な方のブログを参考に決めた場所が、、


蒜山高原キャンプ場


この時期は場内の木々も色づきキャンプ場にいながら紅葉が楽しめ、近くには蒜山三座にあり登山をするための便も良く、近くには子供が喜ぶ施設もいくつかあるということで最終的な候補地として残りました。

でもこちらに最終的に決めたのが1ヶ月ほど前。

ネットで見ると電源サイトは既に埋まっている状態汗

でも冬装備がない我が家はホットカーペットで暖を取れる電源サイトが大条件。

取れないなら他のキャンプ場を考えないと…と思いダメ元で電話をしてみると…、、

何と!一サイトだけ2日、3日の2日間とも空きがあるという事!!

即予約をお願いしましたドキッ

キャンセルがあった直後だったのでしょうか??

諦めずに電話して良かったですぴよこ3


という事で、我が家の貴重な貴重な三連休は蒜山高原で登山、紅葉、観光と贅沢に全部満喫しようと決まったのでしたハート

2日は移動&テント設営でその後はまったり、3日は蒜山三座のうちどれか一つに登り、4日はテント撤収後蒜山散策という日程で計画も着々と進んでいきました♪



しかし…



一週間前の週間天気予報から3日は雨マークダウン

まぁ、天気予報なんて当たらないし、近くなってみないと~なんて呑気に構えていたのですが、結局一度も雨マークは覆ることなく前日を迎えましたぴよこ2ぴよこ2


雨ならば3日の山登りはまず無理になります。

その前の週の男三瓶山登山ですっかり山登りにテンションが上がらなくなってしまった息子がいるので無理もさせられません(苦笑)

雨の場合は登山は中止にして、大山に行くスカイラインも紅葉がキレイなようなのでコチラを通って鳥取方面の観光でもしようかという事でパパと話がつきました。

一抹の期待を込めて山登りの準備もして車に乗せておきました。


こうして我が家初めてのファミリーキャンプが始まりました♪




続く…  


Posted by タンポポ at 00:00Comments(0)観光キャンプ♪

2013年11月05日

行ってきました♪♪



11月2日~4日まで、初めてのファミリーキャンプに出撃してまいりましたドキッ

念願の初☆ファミリーキャンプはあいにくの雨で予定が狂いまくりでしたが、思い出深い素敵な3日間を過ごすことができました♪

詳細は後ほど…♪

その前に10月末に行ったお山のレポも仕上げま~す汗汗  


Posted by タンポポ at 13:13Comments(0)観光キャンプ♪