2013年12月16日
のんびり焚き火を楽しみながら♪~竜王山公園オートキャンプ場2日目~
11月23日、24日で山口県にある竜王山公園オートキャンプ場に行ってきました♪
のんびり焚き火を楽しみながら♪~竜王山公園オートキャンプ場1日目~
↑こちらの続きになります♪
翌日の朝です。
後で知ったのですが、こちらのキャンプ場は風が強いことが少し難点のようですがこの日は本当に穏やかで雨も風も気にすることなくゆっくり寝ることができました♪
のんびり焚き火を楽しみながら♪~竜王山公園オートキャンプ場1日目~
↑こちらの続きになります♪
翌日の朝です。
後で知ったのですが、こちらのキャンプ場は風が強いことが少し難点のようですがこの日は本当に穏やかで雨も風も気にすることなくゆっくり寝ることができました♪
私はホッカペ+シュラフで十分暖かかったのですが、パパは寒くて目が覚めたらしく、ジャージを上に着て寝直したそうです。
寝相の悪い息子もシュラフから朝まで出ることはなかったので寒かったのかな?
テントの結露も蒜山の時ほど酷くなかったので良かったです(^^)

息子のトイレに付き合い外に出ますが、そこまで寒くはなく青空が見えて天気も良さそうです。
蒜山の時の雨撤収の反省もあるので念のため携帯の天気予報もチェック。
晴れマークだったので今回こそは乾燥撤収ができそうです♪
息子とパパはもう少しテントの中でのんびりするというので私は一人のんびりお茶にします♪

今回は自宅からカセットコンロを持参しました。
蒜山の時に自販機で缶コーヒーを買う機会が多く、チリツモで積み重なると結構な金額になり、もったいないと思っていたので^^;
ウチは紅茶派なので家からたっぷりインスタントリーフティーを持ってきました♪
このやかんはパパが大学時代から使っているもので年季が入ってます。
青空の下で菓子パンとチョコで一人ブレイクタイム♪♪

あぁ~!幸せです

こちらのキャンプ場、チェックアウトが13時とかなり遅めの時間になっています♪
素人で片付けが遅い私たちにとっては本当に嬉しい時間設定です。
公園もあるし、お昼も食べてから遊び、ギリギリまでキャンプ場で過ごすことにしました。
朝ご飯は昨日の残った鍋に冷凍してきたご飯を入れて雑炊に♪
平行して昨日の続きで焚き火をします。
…が、、、
薪や松ぼっくりを外にそのまま放置していたので湿ってました

机以外の物は車に入れてたつもりだったのに見逃してました(┬┬_┬┬)

昨日のリベンジで焼き芋もセットしてますが、なかなか火がつかず30分近く夫婦で悪戦苦闘
ようやく火がつきました。(必死だったので写真ありません^^;)
昨日の反省を活かしてしっかりアルミホイルで巻いて、少し気持ち早めに取り出した焼き芋ちゃん。
どうかな~と期待と不安半分で開けてみると…………
今回も炭化してましたぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
昨日ほどではありませんが、外側は炭化して硬くなっています。
焼く時間がまだ長すぎるのか……

もう焼き芋はないので炭化してないホクホクの焼き芋は次回以降の課題です。
何か良い方法があったら教えて下さいませ(>人<*)
朝食後はボチボチ片付けを始めます。
息子は公園で遊んだり、石拾いをしたり遊んでます♪
天気も良いのでテントも乾燥でき、気持よくしまうことができました♪
のんびりし過ぎて最後はバタバタしてしまいましたが^^;
テーブルセットだけ残しておいてお昼はホットケーキにしました。
たくさん食べて満腹満腹♪♪
最終的に片付けて車に乗ったのが13時ギリギリ
食べて遊んでのんびりして思い思いに楽しく過ごせた週末でした。
帰りは宇部方面のスポーツショップやアウドドアショップを巡りながら家路につきました
今回我が家が使ったサイトが個別サイト。
4,000円/1泊で電源、水道がついています。
広さはサイトによってまちまちのようですが、今回使わせてもらったC-11サイトは少し狭かったような感じがします。
…とは言え、ウチのテントでは全然余裕でしたが(笑)
私は気になりませんでしたが、パパは傾斜が少し気になったようで寝る向きを気にしてました^^
トイレや洗面台があるサテライトハウスは本当にキレイに管理されていました♪
洗面台はお湯も出るので寒い時期も安心です。
立派な公園が敷地内にあるので小さい子供さんがいるご家族には嬉しいキャンプ場です♪
息子も遊んでいましたが、特に気に入ったのが夜になっても遊べるところだったようです。
いつもの公園遊びは暗くなる前に退散しますが、敷地内にあるので夜ご飯を食べてからでも遊び放題♪
最初は暗くなったら遊ばないほうがいいのかなと遠慮してましたが(ローラー滑り台は結構音も響くので)、他のサイトのお子さんたちが遊んでいるのを見て遊ばすことに^^
息子も普段とは違う夜の公園を満喫していました♪
結局消灯(22時)近くまで滑り台を滑る楽しい音が聞こえていました。
チェックインは15時からと少し遅め?ですが、チェックアウトは13時とのんびり撤収派の我が家には嬉しい設定です。
のんびりしたくて選んだ今回のキャンプ場。
チャレンジしたかった焚き火もできて、寒さや雨、風の心配もなく快適に過ごせました♪
また利用させて頂きますっ♪♪
寝相の悪い息子もシュラフから朝まで出ることはなかったので寒かったのかな?
テントの結露も蒜山の時ほど酷くなかったので良かったです(^^)

息子のトイレに付き合い外に出ますが、そこまで寒くはなく青空が見えて天気も良さそうです。
蒜山の時の雨撤収の反省もあるので念のため携帯の天気予報もチェック。
晴れマークだったので今回こそは乾燥撤収ができそうです♪
息子とパパはもう少しテントの中でのんびりするというので私は一人のんびりお茶にします♪

今回は自宅からカセットコンロを持参しました。
蒜山の時に自販機で缶コーヒーを買う機会が多く、チリツモで積み重なると結構な金額になり、もったいないと思っていたので^^;
ウチは紅茶派なので家からたっぷりインスタントリーフティーを持ってきました♪
このやかんはパパが大学時代から使っているもので年季が入ってます。
青空の下で菓子パンとチョコで一人ブレイクタイム♪♪

あぁ~!幸せです


こちらのキャンプ場、チェックアウトが13時とかなり遅めの時間になっています♪
素人で片付けが遅い私たちにとっては本当に嬉しい時間設定です。
公園もあるし、お昼も食べてから遊び、ギリギリまでキャンプ場で過ごすことにしました。
朝ご飯は昨日の残った鍋に冷凍してきたご飯を入れて雑炊に♪
平行して昨日の続きで焚き火をします。
…が、、、
薪や松ぼっくりを外にそのまま放置していたので湿ってました


机以外の物は車に入れてたつもりだったのに見逃してました(┬┬_┬┬)

昨日のリベンジで焼き芋もセットしてますが、なかなか火がつかず30分近く夫婦で悪戦苦闘

ようやく火がつきました。(必死だったので写真ありません^^;)
昨日の反省を活かしてしっかりアルミホイルで巻いて、少し気持ち早めに取り出した焼き芋ちゃん。
どうかな~と期待と不安半分で開けてみると…………
今回も炭化してましたぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
昨日ほどではありませんが、外側は炭化して硬くなっています。
焼く時間がまだ長すぎるのか……


もう焼き芋はないので炭化してないホクホクの焼き芋は次回以降の課題です。
何か良い方法があったら教えて下さいませ(>人<*)
朝食後はボチボチ片付けを始めます。
息子は公園で遊んだり、石拾いをしたり遊んでます♪
天気も良いのでテントも乾燥でき、気持よくしまうことができました♪
のんびりし過ぎて最後はバタバタしてしまいましたが^^;
テーブルセットだけ残しておいてお昼はホットケーキにしました。
たくさん食べて満腹満腹♪♪
最終的に片付けて車に乗ったのが13時ギリギリ

食べて遊んでのんびりして思い思いに楽しく過ごせた週末でした。
帰りは宇部方面のスポーツショップやアウドドアショップを巡りながら家路につきました

今回我が家が使ったサイトが個別サイト。
4,000円/1泊で電源、水道がついています。
広さはサイトによってまちまちのようですが、今回使わせてもらったC-11サイトは少し狭かったような感じがします。
…とは言え、ウチのテントでは全然余裕でしたが(笑)
私は気になりませんでしたが、パパは傾斜が少し気になったようで寝る向きを気にしてました^^
トイレや洗面台があるサテライトハウスは本当にキレイに管理されていました♪
洗面台はお湯も出るので寒い時期も安心です。
立派な公園が敷地内にあるので小さい子供さんがいるご家族には嬉しいキャンプ場です♪
息子も遊んでいましたが、特に気に入ったのが夜になっても遊べるところだったようです。
いつもの公園遊びは暗くなる前に退散しますが、敷地内にあるので夜ご飯を食べてからでも遊び放題♪
最初は暗くなったら遊ばないほうがいいのかなと遠慮してましたが(ローラー滑り台は結構音も響くので)、他のサイトのお子さんたちが遊んでいるのを見て遊ばすことに^^
息子も普段とは違う夜の公園を満喫していました♪
結局消灯(22時)近くまで滑り台を滑る楽しい音が聞こえていました。
チェックインは15時からと少し遅め?ですが、チェックアウトは13時とのんびり撤収派の我が家には嬉しい設定です。
のんびりしたくて選んだ今回のキャンプ場。
チャレンジしたかった焚き火もできて、寒さや雨、風の心配もなく快適に過ごせました♪
また利用させて頂きますっ♪♪
Posted by タンポポ at 12:11│Comments(0)
│のんびりキャンプ♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。