2013年11月19日
蒜山高原キャンプ場☆1日目☆
11月2日~4日まで岡山県にあります休暇村蒜山高原キャンプ場に行ってきました♪
我が家、初ファミリーキャンプになります。
初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~←コチラもどうぞ~♪
出発前日、月末〆処理のため帰りの遅いパパに代わって大きい荷物だけ詰め込んでおきます。
キャンプ場で食べる野菜や肉なども切ってジップロックに入れて当日クーラーボックスに詰め込むだけの状態にして準備オッケー
…と言っても予定では二日目は蒜山に登る予定にしているのでこの日はキャンプ場ではご飯は作らずお弁当やどこかで食べる予定にして山登りに集中しようという計画なので実質準備したのは到着日の夕飯と最終日の朝ごはんだけなんですけどね(笑)
出発当日はキャンプ場に行くだけなので自宅をゆっくり出ようと計画しています。
当日朝。
朝ごはんを食べて出発の準備をしている中、ふとあることを疑問に感じました。
私「ねぇ、パパ。電源サイトを予約しているけど、テントの中までのコードって貸してもらえるんかなぁ?」
パパ「そんなん分からんわ。電話で聞いてみたら?家から延長コード持ってったらいいんと違う」
私「そうやな。でも明日は雨予報やし、家の延長コードで大丈夫??」
電源サイトがあり、ホットカーペットが使えるというのは色々な方のブログで知っていましたが、実際どうやって電気を引っ張ってくるのかはよく分からなかった私
キャンプ場に問い合わせの電話を入れました。
私「今日から二泊の予定で電源サイトに予約しているんですが、テントまで引っ張ってくるコードってそちらで用意しているんですかね?」
あまりにトンチンカンな質問だったのでしょう、電話口の方も困惑した感じで延長コードはお客様の方で用意していただくようになりますとの返事を貰いました。
初心者丸出しの質問をしてしまいました

でも行く前に気付いて良かったです
ホームセンターに寄って防水タイプの延長コードを買って出発しました。
ゆっくりし過ぎたのと予定外の買い物のためやっぱり出発予定時間を1時間ほどオーバー

お昼はコンビニで買い車内で済ませ、蒜山目指して走ります
道中息子と私はお決まりのお昼寝タイム(笑)
山陽道→中国道と走り、気付いた時には庄原インターを過ぎておりました
そのまま中国道を走り続け、目的の蒜山ICまでもう少しなのですが、手前にある蒜山高原SAに寄ってみました。

牛乳が大好きなパパと息子にに蒜山牛乳と飲むヨーグルトを購入。

牛乳があまり好きでない私は飲むヨーグルトだけを飲みましたが、美味しかったです
牛乳もとても美味しかったようですよ~♪
おやつの時間だったのでソフトクリームとジャージー牛乳で作ったアイスモナカも一つずつ買って三人で味見(笑)

コチラも美味しかったです
私が購入した時は並ばずに買えましたが、食べて車に戻る時には長い列ができてました
美味しい上に、月に一度の2割引きデイなのも影響しているのかな?
タイミング良く買えて良かったです♪


おやつ&休憩タイムが終わったらキャンプ場に向けて出発
数分走ったら蒜山ICが見えてくるので高速をおります。
高速をおりるとすぐに蒜山が出迎えてくれました♪

インターを降りて15分ほど走ったでしょうか?
それほど遠くない場所にキャンプ場がありました。
ナビの設定を休暇村(ホテルがある方)にしていたので少し迷いましたが、無事キャンプ場に到着♪

受付で2泊分の料金を支払います。
料金は電源サイト3500円/一泊に管理費500円/一人(4歳以上)なので我が家は
3500円+500円×3=5000円×2泊分で一万円のお支払い~
キャンプ場では高いほうなのでしょうか?
よく分かりませんが、ホテル泊しかほとんど経験のない私には格安に感じました~(笑)

受付前の写真ですが、木々も色付いていてとてもキレイ~♪
良い時間なのでサイトに移動して設営をしないと
長くなったのでここで一度切りま~す

続く…
我が家、初ファミリーキャンプになります。
初☆ファミリーキャンプ~蒜山高原キャンプ場~←コチラもどうぞ~♪
出発前日、月末〆処理のため帰りの遅いパパに代わって大きい荷物だけ詰め込んでおきます。
キャンプ場で食べる野菜や肉なども切ってジップロックに入れて当日クーラーボックスに詰め込むだけの状態にして準備オッケー

…と言っても予定では二日目は蒜山に登る予定にしているのでこの日はキャンプ場ではご飯は作らずお弁当やどこかで食べる予定にして山登りに集中しようという計画なので実質準備したのは到着日の夕飯と最終日の朝ごはんだけなんですけどね(笑)
出発当日はキャンプ場に行くだけなので自宅をゆっくり出ようと計画しています。
当日朝。
朝ごはんを食べて出発の準備をしている中、ふとあることを疑問に感じました。
私「ねぇ、パパ。電源サイトを予約しているけど、テントの中までのコードって貸してもらえるんかなぁ?」
パパ「そんなん分からんわ。電話で聞いてみたら?家から延長コード持ってったらいいんと違う」
私「そうやな。でも明日は雨予報やし、家の延長コードで大丈夫??」
電源サイトがあり、ホットカーペットが使えるというのは色々な方のブログで知っていましたが、実際どうやって電気を引っ張ってくるのかはよく分からなかった私

キャンプ場に問い合わせの電話を入れました。
私「今日から二泊の予定で電源サイトに予約しているんですが、テントまで引っ張ってくるコードってそちらで用意しているんですかね?」
あまりにトンチンカンな質問だったのでしょう、電話口の方も困惑した感じで延長コードはお客様の方で用意していただくようになりますとの返事を貰いました。
初心者丸出しの質問をしてしまいました


でも行く前に気付いて良かったです

ホームセンターに寄って防水タイプの延長コードを買って出発しました。
ゆっくりし過ぎたのと予定外の買い物のためやっぱり出発予定時間を1時間ほどオーバー


お昼はコンビニで買い車内で済ませ、蒜山目指して走ります

道中息子と私はお決まりのお昼寝タイム(笑)
山陽道→中国道と走り、気付いた時には庄原インターを過ぎておりました

そのまま中国道を走り続け、目的の蒜山ICまでもう少しなのですが、手前にある蒜山高原SAに寄ってみました。
牛乳が大好きなパパと息子にに蒜山牛乳と飲むヨーグルトを購入。
牛乳があまり好きでない私は飲むヨーグルトだけを飲みましたが、美味しかったです

牛乳もとても美味しかったようですよ~♪
おやつの時間だったのでソフトクリームとジャージー牛乳で作ったアイスモナカも一つずつ買って三人で味見(笑)
コチラも美味しかったです

私が購入した時は並ばずに買えましたが、食べて車に戻る時には長い列ができてました

美味しい上に、月に一度の2割引きデイなのも影響しているのかな?
タイミング良く買えて良かったです♪
おやつ&休憩タイムが終わったらキャンプ場に向けて出発

数分走ったら蒜山ICが見えてくるので高速をおります。
高速をおりるとすぐに蒜山が出迎えてくれました♪
インターを降りて15分ほど走ったでしょうか?
それほど遠くない場所にキャンプ場がありました。
ナビの設定を休暇村(ホテルがある方)にしていたので少し迷いましたが、無事キャンプ場に到着♪
受付で2泊分の料金を支払います。
料金は電源サイト3500円/一泊に管理費500円/一人(4歳以上)なので我が家は
3500円+500円×3=5000円×2泊分で一万円のお支払い~

キャンプ場では高いほうなのでしょうか?
よく分かりませんが、ホテル泊しかほとんど経験のない私には格安に感じました~(笑)
受付前の写真ですが、木々も色付いていてとてもキレイ~♪
良い時間なのでサイトに移動して設営をしないと

長くなったのでここで一度切りま~す


続く…
Posted by タンポポ at 11:15│Comments(0)
│観光キャンプ♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。